四条通東大路にある八坂神社(やさかじんじゃ)です。
八坂神社は京都の人の間では「祇園さん」の名称で親しまれています。創建については諸説ありはっきりしないようですが、一説では大和時代、高麗の調使であった伊利之(いしり)の後裔・八坂氏が朝鮮の牛頭(ごず)山に祀る牛頭天王を移したことに始まるともいわれています。本殿は、承応3年(1654年)に再建されており、国の重文に指定されています。日本三大祭りの一つである祇園祭りは、この八坂神社の祭礼であります。