八坂神社:西楼門
八坂神社:西楼門

四条通東大路にある八坂神社(やさかじんじゃ)です。

八坂神社は京都の人の間では「祇園さん」の名称で親しまれています。
創建については諸説ありはっきりしないようですが、一説では大和時代、高麗の調使であった伊利之(いしり)の後裔・八坂氏が朝鮮の牛頭(ごず)山に祀る牛頭天王を移したことに始まるともいわれています。
本殿は、承応3年(1654年)に再建されており、国の重文に指定されています。
日本三大祭りの一つである祇園祭りは、この八坂神社の祭礼であります。

八坂神社の見所
八坂神社は、初詣でも多くの人で賑わいます。縄に火をもらい、それを火種にして炊いたお雑煮を食べると、一年間無病息災ですごせると言われています。
拝観時間・料金等
拝観時間:境内自由
八坂神社の住所・連絡先
京都市東山区祇園町
アクセス
京阪祇園四条駅より徒歩で約5分