天龍寺:大方丈と曹源池
天龍寺:大方丈と曹源池

嵐山・嵯峨野にある天龍寺(てんりゅうじ)(世界遺産)です。

天龍寺は、後醍醐天皇の冥福祈願のために足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の総本山です。京都五山の第一位として広大な寺領を持ち勢力を振るっていた天龍寺ですが、室町幕府の終わりとともに縮小しました。

足利尊氏像や天竜寺船が持ち帰った文化財多数あり、世界文化遺産に指定されています。

天龍寺の見所
四季折々で色々な顔を見せてくれる天竜寺です。春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色(近年雪景色は稀)と、いつ訪れても観光客を飽きさせることはありません。
拝観時間・料金等
拝観時間:8:30-17:30/11月-3月は17:00
天龍寺の住所・連絡先
京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
アクセス
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩10分