醍醐寺:仁王門
醍醐寺:仁王門

醍醐にある醍醐寺(だいごじ)(世界遺産)です。

醍醐寺は、空海の孫弟子が醍醐山上に草庵を営んだのに始まります。五重塔(国宝)は天暦6(952)年の建立で、府内最古の木造建築物です。庭園で有名な三宝院もあり、訪れる人のため息を誘っています。

三宝院内は写真撮影が出来ないため、ここでご紹介できないのが残念ですが、京都の有名な庭園の中では、一番派手な造りのように感じました。春の醍醐寺は桜で有名です。

醍醐寺の見所
入山料以外に、別料金がかかりますが三方院のお庭はおすすめです。府内最古の木造建築物である五重塔は絶好の記念撮影スポットです。
拝観時間・料金等
拝観時間:9:00-17:00(3月-12月)/9:00-16:00(12月-2月)
醍醐寺の住所・連絡先
京都市伏見区醍醐東大路町22
アクセス
市バス「醍醐三宝院」下車すぐ
京阪バス「醍醐三宝院」下車すぐ