山科にある毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)です。
毘沙門堂は、天武天皇の勅願で行基菩薩によって出雲路に創建された「出雲寺」と号する天台宗の五門跡の一つでしたが、度重なる戦乱により荒廃し、岩倉や大原などに移転しました。それも天正年間に堂宇が全焼しまし、その後、寛文5年(1665)に現在の山科の地に再興されました。