東山にある六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)です。
天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された西国第17番の札所です。当時都に流行していた悪疫退散のため、空也自ら十一面観音を刻んで市中を曳き廻り、病人に茶を授け病魔を鎮めたと言われています。
境内には平清盛公之塚があります。空也上人像、平清盛像、運慶像、湛慶像など重文の仏像をたくさん拝観することが出来ます。