洛北にある曼殊院(まんしゅいん)です。
曼殊院は、伝教大師の創建で、台宗の門跡寺院の一つです。もとは比叡山にあって東尾坊といわれていましたが平安時代に 曼殊院と改められ、江戸時代に現在地に再興されました。
大書院前には枯山水庭園が広がっており、水の流れをあらわした砂の中に鶴島と亀島を配し、小書院は静かに水面をさかのぼる屋形舟を表現しています。