大原野神社:一の鳥居
大原野神社:一の鳥居

大原野にある大原野神社(おおはらのじんじゃ)です。

大原野神社は、奈良春日社(現在の春日大社)から勧請を受けたもので、京春日(きょうかすが)の別称があります。

延暦3年(784年)に桓武天皇が長岡京へ遷都した際、桓武天皇の后の藤原乙牟漏が藤原氏の氏神である奈良春日社の分霊を勧請して、しばしば鷹狩を行っていた大原野に祀ったのに始まります。

大原野神社の見所
境内の鯉沢の池には、かきつばたや水蓮の花が咲き、古歌に詠まれた瀬和井(せがい)の清水も見所の一つです。
拝観時間・料金等
拝観日:年中無休 拝観時間:終日
大原野神社の住所・連絡先
京都市西京区大原野南春日町1152
アクセス
阪急バス「南春日町」下車 徒歩約8分