正伝寺:山門
正伝寺:山門

西賀茂にある正伝寺(しょうでんじ)です。

1268年、東巌慧安が烏丸今出川に創建したのがこの寺の始まりとされ、1282年に賀茂社の社家・森経久の援助を受け、現在地に移りました。

本堂前の枯山水の庭園は小堀遠州作と伝えられ、七五三に刈り込まれたサツキの庭園越しの比叡山借景が見事です。また、血天井のある寺としても有名です。

正伝寺の見所
小堀遠州作の枯山水の庭は特に有名で、景に比叡山を望むことができます。季節によってはつつじが花を咲かせ違った顔も見せてくれます。その他に狩野山楽作の重要文化財に指定されている襖絵があります。最近科学的な分析が行われ、間違いなく人の血であることが証明された血天井も見所です。
拝観時間・料金等
休拝観日:年中無休 拝観時間:9時-17時
正伝寺の住所・連絡先
京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
アクセス
市バス「神光院前」下車 徒歩約15分