山科にある勧修寺(かじゅうじ)です。
勧修寺は、真言宗山階派大本山で醍醐天皇の勅願寺です。代々法親王が入寺し、門跡寺院として格式を誇りました。庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式で、野鳥が多く生息する池としても知られています。
水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られています。