八坂庚申堂(やさかこうしんどう) - 京都の観光情報:丸竹夷|京都の寺社仏閣、京都のイベント情報


八坂庚申堂(やさかこうしんどう)

八坂庚申堂

東山にある八坂庚申堂(やさかこうしんどう)です。

八坂庚申堂は、正式には金剛寺庚申堂といい、東京・浅草寺、大阪・四天王寺ともに日本三庚申のひとつとされています。
庚申信仰とは、年に6回ある庚申の日の前夜に人間の体内にいる三尸(さんし)の虫が、眠っている間に体内から抜け出してその人の罪を天上の帝釈天に告げ寿命を短くすると言われるため、この夜は眠らずに夜を明かす庚申待ちと呼ばれる信仰が広まったものです。
病気平癒のコンニャク封じが有名で、腰痛、頭痛、神経痛、小児カン虫、引つけ等に御利益があるとされいます。

見 所

本堂には、見猿・言わ猿・聞か猿の三猿像が安置されていますが、山門の屋根にもかわいく猿達が出迎えてくれます。

住 所

京都市東山区金園町390

連絡先

075-541-2565

時間等

拝観時間:9:00-17:00

八坂庚申堂:ギャラリー

八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂
八坂庚申堂

八坂庚申堂の地図

近くのスポット

0.00058636592669058
0.00058636592669058
0.0024622546578299
0.0026180842232399
0.00280628758327
0.003129352968256
0.0032751311424228
0.0033783812691959
0.0033953957059446
0.0035495027820856

近くの店

イチコロ
京都府京都市東山区八坂通塔之下広道通入星野町87

月~日、祝日、祝前日: 09:00~18:00
はんなりかふぇ 京の飴工房 憩和井 八坂店
京都府京都市東山区中道通八坂塔下る上田町83-13

月~金、祝前日: 11:00~17:00土、日、祝日: 11:00~17:30
イルギオットーネ 京都本店
京都府京都市東山区下河原通塔の前下ル八坂上町388‐1
京都発信のイタリアン 清水五重塔麓に佇む人気店
月、水~日、祝日、祝前日: 12:00~14:30 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)18:00~21:30 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)
うつわとcafebar mokumoku
京都府京都市東山区星野町87

水~土: 11:00~17:00

近くの宿

町家レジデンスイン ぼんぼり庵
「清水寺」「祇園」徒歩圏内。「八坂の塔」すぐの京都らしい立地
【近隣工事のお知らせ】~2026年3月末 ※8:00~18:00(日・祭日は無)近隣の通りや車両の通行にご不便をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。工事中は騒音規正法の趣旨に則り、作業となります。
都花
清水寺と八坂神社が徒歩圏内にある綺麗でラグジュアリーな邸宅です
都花(Tsuhana)は、八坂通りに佇む、綺麗でラグジュアリーな邸宅を一日一組限定でお泊り頂けるお宿です。八坂神社と清水寺の間にある「八坂の塔」がすぐ隣にあります。
町家レジデンスイン 清水りきゅう庵
京都「八坂の塔」徒歩2分。「清水寺」「祇園」徒歩圏内。
【近隣工事のお知らせ】2025年3月21日~2025年5月中旬まで実施日:月曜日~土曜日工事中止日:日曜日、祝日時間帯:午前8:30時~午後5:30時まで
八坂の塔の麓に佇む宿 静寂と美食を楽しむ 京小宿 八坂ゆとね
京都散策を愉しむ好立地に佇む、全7室の京町家風の隠れ家
二寧坂・産寧坂まで徒歩5分。高台寺や清水寺もすぐ近くにあり、京都散策に大変便利な立地です。奥へと長く続く京町家の造りだからこそ、一歩館内へ入ると、喧騒を忘れさせる静かな空間が広がります。