錦通室町東入るにある占出山(うらでやま)です。
神功皇后が備前国松浦で鮎を釣って戦勝の兆しとしたという説話から鮎釣山とも呼ばれています。神功皇后は古くから安産の神として祀られていて、宵山の日には安産のお守りとして腹帯が授与されます。
京都市中京区錦小路室町東入占出山町
丸竹夷
←メニュー