寺町竹屋町にある行願寺 革堂(ぎょうがんじ こうどう)です。
行願寺は西国観音霊場19番の札所で、平安中期行円上人によって創建されました。別名「革堂」と呼ばれているのは、円上人がいつも鹿の革を身に着けていたからだそうです。千年の歴史を持ちながらも相次ぐ戦乱や大火で場所を変え、今の場所に落ち着いたのは三百年ほど前だそうです。
京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
075-211-2770
拝観時間:8:00-16:30
丸竹夷
←メニュー